キラキラスライムの作り方
![]() |
![]() |
![]() |
光るスライムと言えば、蓄光塗料を使った暗闇に光るスライムがあります。しかし、このスライムは周囲が暗くないと光りません。
そこで、今回は周囲が明るくても光る、キラキラスライムの簡単な作り方を紹介したいと思います。
以下に、キラキラスライムの作り方を解説します。ほどんどが通常のスライムの作り方と同じなので、簡単に作ることができます。
※ホウ砂は毒性があるので注意しましょう。
(目や口、傷口に入らないように)
【用意するもの】
・ホウ砂(約5g)
・洗濯のり(100cc)
・水(100cc+50cc)
・ラメ(またはキラキラしたもの)
・ボウルorコップ
・かき混ぜ棒
ホウ砂 |
洗濯のり |
ラメ |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【キラキラスライムの作り方手順】
※手順解説の最後に作り方解説動画が見れるよ!
1.水100ccと洗濯のり100ccをボウルに入れて混ぜる。
2.ボウルにラメなどのキラキラした粒を適量入て混ぜる。(全体になじむように)
3.水50ccにホウ砂(約5g)を入れてホウ砂水溶液を作る。
Sponsored Links
4.手順3で作ったホウ砂水溶液をボウルに入れて混ぜる。
5.全体が均一に混ざり合ったらキラキラスライムの出来上がり。
通常のスライムの作り方にラメなどのキラキラしたものを入れるだけで、キラキラスライムを作ることができました。
※他にも面白いスライムがたくさんあるよ!
Sponsored Links
【シェアボタン】 動画や記事が役に立った方は登録お願いします↓
Sponsored Links
・ホウ砂が溶ける様によく混ぜ合わせる。
・溶けなかったホウ砂はなるべく入れない。
・色水と洗濯のりを混ぜた後にホウ砂水溶液を入れる。
・程よい量のラメを入れる。
・ホウ砂は毒性があるため絶対に口や目に入れない。
・キズがある場合はホウ砂を素手で触らない。
・ホウ砂を扱った後は必ず手を洗う。
今回はラメを使ったキラキラスライムの作り方の解説でしたがいかがでしたか?ラメを使用するだけで簡単にキラキラ光るスライムを作れたと思います。材料を一つ加えるだけでこんなに面白いものが作れるので、他にもスライムに混ぜてみて面白いスライムを作ってみてくださいね。
このページ以外にも、様々な材料を入れてた面白いスライムをいくつか紹介していますので、是非合わせて見てくださいね。
※画像をクリックすると解説ページに飛びます。
通常のスライム |
暗闇に光るスライム |
磁石で動くスライム |
[PR] ディズニースライム粘土
![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
片栗粉を使ったスライム |
風船の様に膨らむスライム |
[PR]光るバルーンスライム
![]() |
|||
---|---|---|---|
木工用ボンドを使ったスライム |
![]() |
![]() |
[ PR] 磁石スライム
![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() ふわふわとしたスライム |
![]() |
![]() |
アロマ香るスライム |
跳ねるスーパーボール |
ザクザク、パリパリしたスライム |
砂を混ぜた不思議な感触のスライム |
Sponsored Links
【シェアボタン】